こんにちは。SYSTEM5@サポート部の影の人です。
BlackmagicDesignのPCI Expressボードのキャプチャー製品である
DeckLinkシリーズですがそのボードの表面をよーく見ると、
どこかしらにmini-B形状のUSBジャックコネクターがついています。
普段このコネクターは使われる事が有りません。
他のメーカーでもよくあるメンテナンス用のUSB端子です。
メンテナンス用の端子は工場で使う事を想定されており、
ユーザーはこの端子を使用する機会はない。。。

写真はDeckLink 4K Extreme 12GのUSB端子部分です。
。。。と思っていましたがところがどっこい、
DeckLinkシリーズは製品マニュアルにその使い方が書いてあります。
この記事執筆時のマニュアルの145ページに記載が有ります。
マニュアルはこちらよりダウンロードください。
https://www.blackmagicdesign.com/jp/support/family/capture-and-playback
この操作で状況が改善する可能性が有ります。
(実際にこの手順で機能が回復したお客様もいらっしゃいます)
この手順を試しても状況が改善しない場合、
製品保証期間内の場合は修理対応をお申し込みください。
→当社修理受付フォーム
(保証内対応には製品のシリアル番号が必須です)
保証期間外の製品をお持ちの客様は残念ながらお買い替えのご案内となります。
トラブル時に自分で解決できる可能性が有るのはとても良いですね。
それではまた!

BlackmagicDesignのPCI Expressボードのキャプチャー製品である
DeckLinkシリーズですがそのボードの表面をよーく見ると、
どこかしらにmini-B形状のUSBジャックコネクターがついています。
普段このコネクターは使われる事が有りません。
他のメーカーでもよくあるメンテナンス用のUSB端子です。
メンテナンス用の端子は工場で使う事を想定されており、
ユーザーはこの端子を使用する機会はない。。。

写真はDeckLink 4K Extreme 12GのUSB端子部分です。
。。。と思っていましたがところがどっこい、
DeckLinkシリーズは製品マニュアルにその使い方が書いてあります。
この記事執筆時のマニュアルの145ページに記載が有ります。
マニュアルはこちらよりダウンロードください。
https://www.blackmagicdesign.com/jp/support/family/capture-and-playback
「アップデート中断からDeckLinkカードを復旧」
という項目がそれです。
手順はマニュアルに詳しく書いてありますので割愛しますが、
ファームウェアの不具合に起因する動作不具合に関しては、手順はマニュアルに詳しく書いてありますので割愛しますが、
この操作で状況が改善する可能性が有ります。
(実際にこの手順で機能が回復したお客様もいらっしゃいます)
この手順を試しても状況が改善しない場合、
製品保証期間内の場合は修理対応をお申し込みください。
→当社修理受付フォーム
(保証内対応には製品のシリアル番号が必須です)
保証期間外の製品をお持ちの客様は残念ながらお買い替えのご案内となります。
トラブル時に自分で解決できる可能性が有るのはとても良いですね。
それではまた!

コメント